
ブログで突然アイキャッチ画像が表示されなくなった。
今までホームに戻ればアイキャッチ(サムネイル画像)が並んでいたのに、気づいたらノーイメージに変わってる。
こんな事態に陥ってませんか?
私は外注さんに投稿をお願いしている記事で、アイキャッチ画像が表示されない事態がおきました。
おかしいと思い自分でテスト記事を投稿したらやはりアイキャッチが表示されない・・
というわけで調査の結果、原因を掴みましたので参考になれば幸いです。
結論:Auto Post Thumbnailの更新が原因
もくじ
アイキャッチ画像が表示されない【環境】
- テーマ:JIN
- ワードプレス
- Auto Post Thumbnail
一言にアイキャッチが表示されないと言っても使用環境はさまざまなので、まずは私のブログ環境が上記のとおり。
テーマはJINを愛用しており、ワードプレスでアイキャッチを表示させるためのプラグインはAuto Post Thumbnailを使用していました。
※記事先頭の画像を自動でアイキャッチ画像にしてくれるプラグイン
似たような環境であれば同じ原因かもしれません。
しばらく問題なかったのに久しぶりに見たらこんな状態でアイキャッチ画像が表示されていない・・

トップページに5記事以上こんなのが並んでましたから凹みました。
アイキャッチ画像が表示されないと言われる原因
- プラグインの悪影響
- Jetpack
- テーマ非対応
私がアイキャッチ画像が表示されずに困って調べた結果、上記3つは多くの記事で記載がありました。
ということでそれぞれ試してみたんですね。
プラグインの悪影響
基本的にプラグインはテーマとの相性があると言われ、私の使用しているJINだと【All In One SEO Pack】との相性が悪いと言われています。
ワードプレス立ち上げ後、最初に入れるべきプラグインとして有名ですがJINには不要です。
その他、キャッシュ系プラグインや、表示速度改善のプラグインはアイキャッチ画像を表示させない悪さをしている可能性もあるようです。
プラグインは一つずつ停止して試すしかない
なんらかのプラグインが原因で突き止めるには一つずつ停止してチェックです。
私はプラグインが10以上あり、「そんなことやってられない」という理由でこれはやってません。というかその前に解決。
Jetpack
プラグインの中でもJetpackは様々な方面で悪さをすることで有名。
便利なようで問題もありのプラグインです。
私はTwitter投稿に使っていますが、Twitterカードがうまく表示されなかったりと確かに不便さはあります。
ただ今回はJetpackを停止してもアイキャッチ画像は表示されず!
うーむ、これだ!と決めつけていたんだけどね。
テーマ非対応
ブログを立ち上げたばかりの人以外は関係なし
今までアイキャッチ画像が表示されていたのに、突然表示されなくなった人にはテーマの対応性は関係ありません。
ブログ立ち上げ初期でアイキャッチ画像が表示されない、それ関連の設定がない場合には非対応の場合もあるかもしれません。
アイキャッチ画像が表示されないのはAuto Post Thumbnailの設定だった!
先頭の画像を自動的にアイキャッチに出せる優秀なプラグイン。
プラグイン更新は要注意
私はプラグインの更新はろくに確認もせず行ってしまいますが、それが今回はアイキャッチが表示されない問題でした。
Auto Post Thumbnailの更新

※クリックで拡大
プラグインの更新画面です。複数ブログを所持しており、まだ更新していないものからヒントを得ることができました。
そう、Auto Post Thumbnailを更新するとアイキャッチ画像が表示されなくなります。
Auto Post Thumbnailの更新前の画面
更新する前にAuto Post Thumbnailを開くとこんな画面だと思います。
(ワードプレスのダッシュボード→設定→Auto Post Thumbnailの順にクリック)
↓

おそらくプラグイン更新前はこの画面。
ところがバージョンを更新すると・・
以下のように英語で書かれたメニュータブが4つ並んだ画面になります。
Auto Post Thumbnail更新後の画面
プラグイン更新をすると、先程と違い4つの項目タブが追加されています。
そのなかで今回の解決箇所である
SETTINGをクリックします。

さあ英語が苦手な方はすでにここで見たくなくなるはず。
大丈夫。思い切って日本語に変換してみます。
英語から日本語へ変換して確認

ついにサムネイルの項目を発見です。
投稿サムネイルの自動生成を有効にするにチェックをいれましょう。
今回のバージョンアップでは「サムネイルの自動生成を有効化」という選択ができるようになっています。
というか、これ無効設定にしたい人はこのプラグイン取らないでしょ?と個人的には思うのですが・・
取り急ぎここにチェックを入れて有効化すれば、この先投稿する記事に関しては、自動で先頭画像を参考にアイキャッチ画像が表示されているはず。
※テスト記事でも、外注さんの記事でも問題なくアイキャッチ画像が表示されました。
過去のアイキャッチも一発表示

今後投稿する記事はアイキャッチ画像が生成されますが、すでに投稿済でアイキャッチ画像が表示されない記事がある人は、一番左のタブ
Generate thumbnailsをクリックします。
するとアイキャッチ画像が表示されていないブログ記事も表示されます。
というわけで、今回私のブログでアイキャッチ画像が投稿時に反映されない問題の原因は
「Auto Post Thumbnail」のバージョン更新が原因でした。
同じようなスペックの方はぜひチャレンジしてください!
まとめ
- アイキャッチ画像が表示されない理由は様々ある
- テーマとプラグインの相性
- テーマにアイキャッチ画像表示が備わっているか
- Auto Post Thumbnailの更新で自動生成がOFFになっていた
おそらくアイキャッチ画像が表示されなくなる原因はプラグインが影響している場合がほとんど。
本当はプラグインを一個ずつ停止させればたどり着くと思いますが、Auto Post Thumbnailを使っている方は今回の案件に気づかない場合があるかもしれませんので参考にしてください。
今回の記事は以上です、ありがとうございました。