
キャンプ道具を一式そろえるまでに、けっこうなお金かかります。
これからキャンプを初めたい人は、道具を揃えるのに一体いくらかかるんだろう?と心配しているでしょうし、
すでにキャンプ好きなリピーターでも「キャンプに行きたいけど欲しいアイテムにお金がかかるなあ」と頭を悩ませますね。
一度キャンプにハマると、快適さ、オシャレ、スタイルを追求するとまたお金がかかる…
これがキャンプの楽しみのひとつでもあるんですけどね。
今回はそんなあなたにおすすめ、キャンプの持ち物で大活躍する100均グッズです!
キャンプ歴の長い玄人の私が、キャンプの持ち物にぜひ取り入れてほしい、おしゃれな100均グッズを紹介します。
今の100均はかなりアウトドア商品が充実しています。
おしゃれでコスパがいいものがあるので、キャンプの持ち物に取り入れて、楽しいキャンプにしてみてください!
もくじ
キャンプで使えるおしゃれな100均グッズ【基本編】
紙皿・紙コップ
プラスチック製のお皿は白や赤、緑などの単色のものが多いですが、100均の紙皿・紙コップは驚くほどたくさんのデザインがあります。
キャンプにおすすめは、木目柄の紙皿
キャンプシーンにピッタリで、テーブルをおしゃれに飾れて使うだけで気分が上がります。
紙皿なので使ったあとは焚き火で燃やしてしまえばOK。
いろんなデザインの紙皿を買って、それぞれ好きな紙皿を使えば、自分と他の人の紙皿を見分けることもできます。
子供用には可愛いアニマル柄の紙皿もあります。
LEDランタン
100均で買えるのがビックリなアイテムなのがLEDランタン。
カラフルでおしゃれなデザインのものもあって、2つ3つあるとテント内のおしゃれな雰囲気が高まります。
LEDランプをブランド品で買う必要はないと思う。
ホワイトガソリンやガスランタンならまだしも、LEDランタンに高い金額出すのってもったいないと思いますね。
100均のは小さいので光こそ弱いですが、探し物をするのに手元を照らしたりするのには十分使えます。
LEDには虫が寄ってきにくいので、テントで室内灯として常備するには最適です。
フッククリップ
テーブルの脚やポールに挟んで使うフッククリップはとても便利で、いろんなことに使うことができます。

ちなみに我が家ではゴミ袋をかけるのに使っています。
ゴミ袋を直置きすると、袋に土や草がついたり虫も付きます、ゴミを持ち帰るキャンプ場のときはそのまま車に積んで帰るのは嫌ですよね。
ゴミ袋をフッククリップにかけて吊るせば、ゴミ袋をきれいに使うことができます。
テーブルの下に隠すように設置することで、テント内のおしゃれな雰囲気を保つことができます。
あとはランタンを吊るしたり帽子をかけたり…何にでも使うことができて便利ですよ!
バッグ
100均には紙バックやトートバッグ、保冷バッグなどいろんな種類のバッグがあり、どれもデザインがおしゃれです。
いろいろある100均バッグ
- 紙バッグ
- 布バッグ
- 保冷バッグ
- 麻バッグ
- ビニールバッグ
- エコバッグ
我が家では紙バッグやトートバッグには、すぐ使いそうで使わないテッシュや除菌シート、虫対策グッズを入れておきます。
最近のお気に入りは「麻バッグ」
ベジタブルストッカーは知っていますか?家庭ではまず使わないおしゃれな野菜バッグですがこれがキャンプではおしゃれに活躍します。

バッグ類は乱雑に置かないで、先ほど紹介したフッククリップで吊るしたりして、おしゃれで快適に過ごせるように工夫しています。
保冷バッグも飲み物や食材を入れるのに便利ですし、万が一汚れてしまっても100均なので比較的罪悪感なく捨てられます。
コンテナボックス
折りたたみのコンテナボックスは、使わないときは折りたたんでおけるので重宝します。
サイズもいろいろあるので、用途に合わせて選ぶといいです。
コンテナボックスに収納しているだけでおしゃれ間違いなし
コンテナボックスには食材や子供のおもちゃを入れたり、散らかりがちな小物をひとまとめにしておいたりできます。
持ち運びも便利で、持ち物を家で収納するときにそのまま使えるおでキャンプの必須アイテムです。
キャンプで使えるおしゃれな100均グッズ【夏:虫除け編】
蚊取り線香ケース
蚊取り線香はキャンプの必須アイテムですが、テーブルに置いておくと邪魔だし、地面に置いておくと足で引っ掛けたりしそうで困りますよね。
そんなときは、100均のおしゃれな蚊取り線香ケースが便利です。

なかにはネコ柄のものもあって、付属の蚊取り線香ケースとは違いおしゃれ。
吊り下げることもできるので、邪魔にならない場所に吊るしておけば安全です。
虫除けリング
100均の虫除けリングはデザインの種類が豊富です。
虫除けスプレーなどとは違い肌に直接塗るものではないので、肌が敏感な子供にも使えて良いです。
手首はもちろんですが、足首やかばんなどおしゃれアイテムとして身に着けるのも良いと思います。
また、100均には虫除けシールもあり、キャラクターのデザインがついてるものもあるので子供は喜ぶかもしれません。
→キャンプの持ち物|子連れキャンプの夏・秋持ち物リスト【初心者向け】
フードカバー
食べ物に虫が寄ってくるのも嫌ですよね。
フードカバーをして、食べ物を虫から守っておきましょう。
サランラップはいちいち取るのが面倒ですし、フードカバーの方が取りやすい上におしゃれに見えるので便利です。
飲みかけのジュースや食べかけのおやつに使ったりして、キャンプでは一日中活躍するアイテムです。
→キャンプで持ち物を減らすには?キャンパー直伝「実は不要なもの」
キャンプで使えるおしゃれな100均グッズ【アルミグッズ】
キャンプ用品で必ず迷うのが鍋やフライパンなどの調理器具や、マグやシェラカップなどの食器の材質です。
ちなみに主にステンレス・アルミ・鉄が一般的に使われています。
100均では安くて加工が簡単なアルミ製が多く取り扱われています。
家庭の鍋やヤカンは丈夫で錆びにくいステンレスが多いです。
100均で揃うアルミ製品の特徴
- 軽い
- 腐食に強い
- 熱伝導が抜群
アルミは1円玉やキャンプでご飯を炊く「飯ごう」に使われる素材です。
軽くて熱伝導が良いので、特にお湯を沸かしたりスープを作るのには最適。
アルミ製のデメリット
と言ってもほとんどなく、焦げやすいので炒めものには向いていないくらいです。よく「飯ごう」の底って焦げてますよね。
というわけで、100均に売っているアルミ製のヤカンや鍋、マグはキャンプで大活躍するので是非使ってみてください。
調理器具も高いブランド品を買う必要はまったくないと思いますよ。
調理器具も100円なら失敗しても痛くないのが嬉しいです。
アルミ製は金属のなかでも柔らかく加工性が高いので、穴をあけて吊り具を付けたり自分で簡単に加工もできちゃいますよ。
まとめ
- 木目柄の紙皿はおしゃれでキャンプのシーンにピッタリ
- LEDランタンはおしゃれで虫が寄ってきにくい
- ポールに挟んで使うフッククリップは便利
- バッグはデザインがおしゃれ
- コンテナボックスは、持ち運びも便利で見た目もおしゃれ
- おしゃれな蚊取り線香ケースは吊るすこともできる
- 虫除けリングはおしゃれアイテムとして身に着けるのも良い
- フードカバーをして食べ物を虫から守る
- 100均のアルミ製品はキャンプで大活躍する
キャンプの時季になると、100均にはアウトドアグッズがたくさん並んでいて見てるだけで楽しいですよね。
100円とコスパが良いこともあって、いろいろ買って試せるのも100均の良いところです。
趣味にお金を惜しみなく
キャンプでケチってはいけないのは「テント・タープ・シュラフ」だと思っています。
長年キャンプをやってきて、ハッキリ言ってお金をかけるのが馬鹿らしいものと、快適にキャンプを満喫するためにどんなに高くても手に入れたいものがわかります。
テントやタープ、シュラフを安価なもので済ませてしまうと、雨や風に吹かれたとき、夜と朝の寒暖差で絶対に後悔します。
せっかくの家族で楽しいキャンプなのに、寒くて(暑くて)一睡もできなかった、風が吹いて料理もまともにできず大人は口喧嘩が耐えない・・
そんな悲しいキャンプにしてはいけません。
キャンプに限らず、20代・30代の趣味は間違いなく高額なお金がかかり、それが捻出できないから好きなものを諦めてしまう、なんでも中途半端で終えてしまう人も多いのが現状。
キャンプや釣り好きの私としては趣味のお金くらい本業以外で簡単に稼げるのにな・・というところです。
現在、私のこれまでの経験から、好きなことをお金の為に我慢したくない、諦めたくない方に向けてメール講座を配信しています。
もちろんこちらは完全無料なので一度ご覧になってみてください。