
あなたは電子マネーを利用していますか?
最近はいろいろなお店のレジに電子マネーの読み取り機が設置してあり、目にする機会も多くなりましたよね。
そこで今回は、電子マネーの種類一覧での比較と、多すぎてどれを持てばいいか選べない時におすすめしたいカードを紹介します!
もくじ
電子マネーとは
簡単に言うと、電子マネーは現金を出さずに支払いが出来る「お金」です。
使い方は簡単で、電子マネーに対応しているお店に置いてある読み取り機に携帯端末またはカードをかざすだけ。
これだけで、現金を出さずに支払いが完了です!なんとも簡単ですよね。
電子マネーには、前払い型と後払い型があります。それぞれの特徴を以下にまとめてみました。
前払い型(プリペイド)
【前払い型の主な電子マネー】
- nanaco
- WAON
- 楽天Edy
- PASMO
- Suica
メリット
・事前にチャージ(入金)した分しか使えないので、過度な利用になりづらい
・審査がなく、簡単に使い始められる
デメリット
・一度にチャージ出来る限度額は5万円までと少額のため、残高が不足したらこまめにチャージしなければいけない。
後払い型(ポストペイ)
【後払い型の主な電子マネー】
- iD
- QUICPay
メリット
- こまめにチャージせずに使った分を後日まとめて支払えるため、利便性が高い
デメリット
・チャージをしないためお金を使っている感覚が薄くなり、使いすぎてしまう危険がある。
・事前に審査があり、利用開始までに時間がかかる。
以上が前払い型と後払い型の特徴です。
ちなみに、前払い型の電子マネーには、オートチャージというもの設定をすることができるのは知っていますか?
オートチャージの仕組みは簡単で、改札を通過した時に指定した金額を下回っていた場合、自動的に指定した金額がチャージされるというものです。
これを設定した場合には後払い型と同じく、登録したクレジットカードで支払うことになります。
電子マネーの種類を一覧で比較
前払い型と後払い型について紹介してきましたが、ここで主流電子マネーを一覧で比較してみましょう。
【前払い型(プリペイド)】
運営会社 | 発行枚数 | 加盟店舗数 | チャージ上限額 | |
nanaco | セブン&アイHD | 約5,980万枚 | 約45万店 | 5万円 |
WAON | イオンリテール | 約6,450万枚 | 約26万店 | 5万円 |
楽天Edy | 楽天Edy | 約1億960万枚 | 約55万店 | 5万円 |
PASMO | パスモ | 約3,400万枚 | 約9万店 | 2万円 |
Suica | JR東日本 | 約6,800万枚 | 約45万店 | 2万円 |
【後払い型(ポストペイ)】
運営会社 | 発行枚数 | 加盟店舗数 | |
iD | NTTドコモ | 2,950万枚 | 約87万店 |
QUICPay | JCB | 888万枚 | 約29万店 |
※2019年7月時点で確認できた情報です。
こうして見てみるとやはり、手軽に発行ができるプリペイド式の電子マネーの方が多く利用されていることがわかりますね。
なお、ここで紹介した数字は最新のものではない可能性もありますので、あくまでも参考程度で見ていただければと思います。
主流電子マネーはどんなところで使えるの?
調べたところ一部地域では利用できないなど制限はあるものの、以下の場所で利用が可能なようです。
- コンビニ
- スーパー、ショッピングセンター、百貨店
- 駅ビル
- ファミレス、居酒屋、ファストフード店
- 薬局
- 家電量販店
- 書店
- アミューズメント施設
こうして見てみると、私たちが普段買い物をするほとんどの場所で電子マネーが利用できることがわかりますね。
電子マネーが利用できる店舗では、レジの横に利用できる電子マネーのマークが貼ってありますが、私もここ数年で特に目にすることが多くなったなと感じていました。
種類が多すぎて選べない人におすすめの電子マネーはこれ!
これだけたくさんの電子マネーがあると、一体どれを持てばいいのか迷ってしまいますよね。
そんなあなたにおすすめしたい電子マネーは「楽天Edy」です!
ポイント還元がすごい!
楽天Edyで楽天スーパーポイントを貯める設定をしておくと、200円の支払いにつき1ポイントが付与されます。この場合のポイント還元率は0.5%。
これだけだと少ないと感じるかもしれませんが、楽天カードからEdyにチャージすると、200円につき1ポイントが付与されます!
この状態でポイント還元率は1.0%です。
さらに、月代わりで設定されるポイントプラス加盟店で買い物をすると、200円の支払いにつき2ポイントが付与されます!
1億枚以上の発行実績をもつ圧倒的人気No.1カード
なんといっても発行枚数が1億枚以上と、他の電子マネーと比べてずば抜けていますよね。
ポイント還元以外にも、約55万店を超える加盟店で利用できたり、溜まった楽天スーパーポイントを楽天市場での買い物に使えたりと、お得な面がたくさんあります。
これだけお得なカードとなれば、圧倒的人気の理由もわかりますね。
まとめ
- 電子マネーには前払い型と後払い型がある
- 電子マネーの種類を一覧で比較すると、圧倒的人気は「楽天Edy」
- 多すぎて選べない人は「楽天Edy」を持とう!
今後を考えて
昔はあまり普及していなかった電子マネーも、最近では使える店がどんどん増えています。
電子マネーやクレジットカード払いのことを「キャッシュレス決済」と言って、実は中国ではすでに60%以上もキャッシュレス化が進んでいると言われています。
一方日本ではわずか20%、そこで東京オリンピックや増税に合わせて政府はキャッシュレス化を進めているわけです。
電子マネーなどのキャッシュレス化が進めば、「現金」を使う機会は少なくなり、ここで困るのは、今まで現金で家計管理をしていた人にとっては管理が複雑になるということ。
さらに、現金で買い物するよりも手軽で簡単に買い物ができますよ、旦那はお小遣い制で毎月のやりくりに余裕がない家庭では、あっという間に消費が増えて家計が苦しくなるのは目に見えています。
将来は大人も子供も現金を持たずに、カードやスマホひとつでピッと好きなものを好きな時にすぐに買う未来が待っています。
これで景気がグングンよくなってくれて給料も右肩上がりなら言うことありませんが、もし給料は増えないのに消費ばかりが増えて行けば?家計は火の車、家族の中では「お金使いすぎ!」なんて辛い夫婦喧嘩がはじまるわけです。
そこで今後を考えると、少しでも家計が楽になり家族が豊かに暮らせるための、新たな収入源を持つことが必須だといえます。
現在、こうした将来に向けて行動しておきたい方に向けてメールマガジンを無料で配信中です。
詳しくはこちらを読んでくださいね。