
毎日通う会社での人間関係は仕事だけでなく私生活に影響を及ぼす重要なもの。
あるとき「もしかして、自分は孤立している?」と感じ、
好きな仕事ではあるけど会社に行くことが嫌になることもあるかもしれません。
そこで今回は、
- 会社の人間関係で孤立してしまう人の特徴
- もし孤立してしまったときの対処方法
バリバリの会社員のわたしがご説明します。
もくじ
会社の人間関係で孤立してしまう人の特徴
会社の人間関係で孤立してしまう人にはいくつか特徴があります。
もし、自分が会社で孤立しているかもと感じたら、以下の特徴に心当たりがないか確認してみてください。
コミュニケーションが苦手
人付き合いが苦手・コミュニケーションが苦手な人は、自分から人を遠ざけることが多いですよね。
人から遠ざかることによって、愛想がないと思われたり、相手からも近寄りにくい人だと思われてしまいます。
結局、自分から声を掛けない、相手からも声を掛けられないので孤立してしまいます。
仕事がマイペース
会社の仕事は一人でするものではありません。
なので、仕事がマイペースだと周りに迷惑がかかることがほとんどです。
例えば、周りが忙しいのに一人だけのんびりしていたり、期限が守れなかったり、遅刻が多いのも当てはまりますね。
マイペースのあまり、周りに悪影響を及ぼしてしまう人は嫌われる傾向にあり、人間関係で孤立してしまいます。
また、周りが忙しいのに自分の仕事しかしないのも孤立する人の特徴です。
感情が抑えられない
すぐ怒ったり泣いたりと感情が抑えられない人は、その場の雰囲気を悪くします。
それに、怒りっぽかったり泣き虫な人と会話をしたいと思いませんよね。
いくら会社が同じであっても、なるべく避けたいと思う人が多いのではないでしょうか?
感情が抑えられない人と一緒にいるとストレスが溜まるので、人間関係で孤立してしまいます。
愚痴ばかり言う人も、相手を嫌な気持ちにさせるので避けられることが多いです。
人によって態度を変える
上司と後輩、仕事ができる人とできない人などで態度を変える人は、周りから嫌われやすく孤立してしまいます。
態度を変えるということは差別しているということですよね。
人を差別する人は、周りからも差別されてしまいますよ。
会社の人間関係で孤立したときの対処法
エン・ジャパン株式会社が運営する「エン転職」のユーザーアンケートで、約1万人に職場の人間関係の意識調査を行なったそうです。
そのアンケート結果によると、8割以上が「今までの職場で、人間関係に難しさを感じたことがある」と回答しました。
ほとんどの人が人間関係について悩んでいることがわかりますよね。
その一つである、会社の人間関係で孤立したときの対処法を紹介します。
会社は仕事をする場と割り切り、プライベートを優先する
会社は仕事をしてお金を稼ぐ場所だと考え、プライベートを充実させましょう。
割り切ることで、人間関係のストレスを減らすことができます。
また、プライベートを充実させることで、会社での嫌なことにも耐えられますよね。
もともと趣味がある人はいいですが、ない人はぜひ趣味を見つけてください。
例えば、ランニングなどのスポーツは、ストレス発散にもなるので良いですね。
また、仕事帰りに美味しいお店を探して食べに行くというのもいいのではないでしょうか?
コミュニケーションを積極的にとる
コミュニケーションをとるために一番大切なことは「挨拶」です。
相手の顔を見て、なるべく笑顔で”自分から”挨拶することを心がけましょう。
挨拶をされて嫌な気持ちになる人はいません。
気持ちのいい挨拶を続けていれば、もしかすると相手から話しかけてくれたりするかもしれません。
そうすれば、人間関係が改善されるでしょう。
ちなみに、孤立以外の人間関係をよくするためにも、コミュニケーションをとるということは効果的ですし、実践している人が多いです。
まとめ
- 会社の人間関係で孤立してしまう人には特徴がある
- コミュニケーションが苦手な人は自から人を遠ざける
- 仕事がマイペースで周りに迷惑をかける
- 自分の仕事しかしない
- 感情が抑えられず、その場の雰囲気を悪くする
- 愚痴ばかり言う
- 人によって態度を変える
- 会社の人間関係で孤立したときの対処法
- 会社は仕事をする場と割り切り、プライベートを優先する
- 趣味を見つけるといい
- コミュニケーションを積極的にとる、特に挨拶が大切
将来を明るくする!
会社の人間関係で孤立してしまうと、会社に行くのが本当に嫌になりますよね。
孤立に限りませんが、会社の人間関係が原因で退職・転職する人は多いです。
ここで注意してほしいのが、なにも対処せず転職してしまうと、次の会社でまた孤立してしまったときが最悪ということ。
そもそも好きでもない人と人生の大半を一緒に過ごしていけますか?
会社で働くのはあくまで生活の為、将来の不安を減らすための資金づくりです。
さすがに無一文で働かないのはムリがありますが、今は副業でも十分に稼げる時代。
本業だけでなく副業を始めてリフレッシュしたり、新しい収入源を得ることは大きな余裕ができて、人間関係の難しさすら解決してしまうのでおすすめです。
ぜひ一度下記をご覧ください。