
夏バテになると体のだるさだけではなく、食欲もガクンと落ちますよね。
そんなときも変わらず仕事は頑張らないといけないですから、
「体力を回復させるためにも栄養を取らないと!」と思っている人は多いはずです。
そこで登場するのが栄養ドリンク!
ところが・・・?!
栄養ドリンクについて調べてみると、夏バテ解消に良いという情報はない?それどころかなんと逆効果らしいのです。
なので今回は、夏バテ解消に栄養ドリンクが良くない理由と、夏バテ解消に良い栄養素とドリンクについてまとめていきます。
食欲が落ちる夏だからこそドリンクで夏バテを解消しましょう。
もくじ
夏バテになるのはなぜ?

夏バテの原因は主に3つです。
体内の水分・ミネラル不足
気温や湿度が高く汗をたくさんかくと、体の中の水分が外へ出ていってしまいます。
体の中の水分には、カリウムやカルシウムなどのミネラルも含んでいるので、汗と一緒に出ていってしまうのです。
そうすると、体内の水分・ミネラル不足になり、夏バテの一つである脱水症状を引き起こします。
→夏バテの原因はカリウムやカルシウム不足!効果的な食べ物や予防法!
栄養不足・睡眠不足
暑さにより食欲が低下すると、栄養不足になります。
また、夏場は素麺など炭水化物が多い冷たいものを食べたくなり、栄養が偏りますよね。
それに、暑い夜は寝つきが悪くなるだけではなく、眠りが浅くなります。
こうした栄養不足や睡眠不足よって、十分な体力を回復することができません。
夏場はテンションも上がるし他の季節よりも元気が出る気がしますが身体は悲鳴をあげています・・
室内外の温度差
暑い外とエアコンが効いた涼しい室内を出入りすることによって、自律神経が乱れてしまいます。
自立神経は、全身の機能に影響を及ぼすので、体が怠くなったり無気力になったりします。
夏バテ解消に栄養ドリンクの効果は?
栄養ドリンクに含まれている成分
一般の栄養ドリンクには、
- カフェイン
- タウリン
- ビタミンB1
が主に含まれていて、アルコールが微量に含まれているものもあります。
実は、これらの成分には疲労回復効果はないって知っていました?
- カフェイン → 眠気覚まし
- タウリン → 肝機能を改善する
- ビタミンB1 → エネルギー生産(一般的な食生活で十分に摂取できる)
- アルコール → 気分の高揚
また、栄養ドリンクは糖類をたくさん含んでいます。
糖類を摂取することで血糖値が上がり、インスリンが働くため血糖値が急激に下がります。
疲れたときに栄養ドリンクをクイっと一本飲んで「よし!疲れが吹き飛んだ!」なーんて思っていましたが、
血糖値が上下すると、逆に疲れてしまうんです。
栄養ドリンクに夏バテ解消の効果はない
栄養ドリンクに含まれている成分からもわかるように、栄養ドリンクに夏バテ解消の効果はありません。
飲み過ぎることで、逆に疲れをためてしまう可能性もあります。
今まで夏バテ解消に栄養ドリンクを飲んでいた人は、控えた方が良さそうですね。
夏バテに良い栄養素
夏バテに良いと言われている栄養素は「クエン酸・ビタミンC・ビタミンB1」です。
クエン酸
クエン酸は、酸っぱい食べものによく含まれていて、酸味の主成分になります。
エネルギー代謝に関わっていて、疲労物質(乳酸)を取り除くと言われています。
クエン酸を多く含む食品は、お酢・オレンジ・グレープフルーツ・レモン・梅干しなどです。
ビタミンC
ビタミンCには抗酸化作用やストレスの耐性を高める効果があります。
ビタミンCを多く含む食品は、柑橘類・ピーマン・ブロッコリー・じゃがいもなどです。
ビタミンB1
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるために必要な栄養素です。
ビタミンB1を多く含む食品は、豚肉・ウナギ・豆類・種実類などです。
ビタミンB1に関しては、先ほども言いましたが、普段の食事で摂取できている可能性が高いです。
栄養素は摂取し過ぎても、体の中から出ていくだけなので効果はありません。
コンビニで買える!夏バテ解消ドリンク
夏バテに良いと言われている栄養素「クエン酸・ビタミンC・ビタミンB1」を含む、コンビニで買える夏バテ解消ドリンクを紹介します。
- 100%オレンジジュース
- 黒酢
- 豆乳
- 甘酒
私は実は栄養ドリンクは夏バテ解消にも効く!と思ってましたが、実は夏バテには効果はなく、一時的な眠気覚まし程度に飲むものってことですね。
くれぐれも飲み過ぎないようにしてくださいね。
まとめ
- 夏バテの原因は主に3つ
- 体内の水分・ミネラル不足によって、脱水症状になる
- 栄養不足や睡眠不足よって、十分な体力を回復することができない
- 室内外の温度差によって、自律神経が乱れる
- 栄養ドリンクには、カフェイン・タウリン・ビタミンB1が主に含まれている
- これらには夏バテ解消の効果はない
- 夏バテに良い栄養素は、クエン酸・ビタミンC・ビタミンB1
- コンビニで買える夏バテ解消ドリンク
- オレンジジュース・黒酢・豆乳・甘酒など
今後は余裕を持ちましょう
ハードワークをこなしていた時代、私もことあるごとに栄養ドリンクを買って飲んでいました。
長時間の残業、上司のストレス、山積みの仕事、ピリピリした職場の雰囲気、そんなとこで栄養ドリンクのひとつも飲まないとやってられませんよね。
サラリーマンは特に辛くなる場面が多いですが、栄養ドリンクにこの先何十年も頼って生きていくのであれば働き方を見直すべきです。
心の底からやりたくもない仕事で心身ともに疲弊する前に、働き方を見直す、当たらな収入源を知るだけで栄養ドリンクなんかに頼らなくとも充足した生活が送れます。
今現在、私のこれまでの経験をもとに、新たな行動をしたい人に向けてメールマガジンを無料で配信しています。
詳しくはこちらを一読してください。