
人間関係で特に悩みが多くなるのが「職場」
人間関係が理由で職場に行きたくない、でも仕事があるから行かないといけない…
毎朝職場に行く前にこんな心境ではストレスが溜まる一方ですよね。
そこで今回は、職場の人間関係を断捨離する方法を紹介したいと思います。
また、人間関係を断捨離することで職場の運気も上がり、そして給料もアップするのか見ていきましょう。
もくじ
職場の人間関係を断捨離する方法とは?
ストレスを感じている人の割合が約8割で、過去3年間で最高値
これはチューリッヒ生命が発表した2019年「ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査」によるもので、ほとんどの働く人が職場でストレスを感じているということです。
ストレスの原因としては
- 「同僚との人間関係」は27.3%
- 「上司との人間関係」は26.9%
やはりストレスの原因は仕事内容や労働条件ではなく「人」。
なので、職場の人間関係を改善して、気持ちよく働きたい人はたくさんいると思います。
→職場で合わない人のストレス|溜め込まず愚痴を言った方がいい?
では早速、断捨離とは何なのかから見ていきましょう。
断捨離とは
- 断:入ってくるいらない物を断つ
- 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる
- 離:物への執着から離れる
として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的。
身近なことで言うと、着なくなった服を断捨離するって言いますよね。
断捨離するときのポイントは、「もったいない」という考え方をなくすことです。
職場の人間関係を断捨離する方法
職場の人間関係を断捨離することを考えてみましょう。
- 断:仕事に関係のない人間関係を作らない
- 捨:ストレスになる人間関係を捨てる
- 離:仕事の人間関係にこだわらない
まとめると、職場では仕事に専念するため必要のない人間関係は作らず、ストレスになる人間(嫌いな人)と関わりをなるべく持たず、職場の人間関係にこだわらないこと。
要は、職場では仕事に関わる最低限の人間関係にするということですね。
その他の人間は断捨離するということで、関りを持つ必要はありません。
職場の人間関係を断捨離する方法としては、
- 職場で断捨離するべき人をリストアップする
- 電話帳などを整理して、必要のないものは消す
- 自分からは連絡しない
- 誘われたときは断るなどの対処法を考える
- 職場以外の人間関係を作る
言葉で聞くと、キレイさっぱり人間関係を整理すれば快適な生活になりそうだと思いますが、もちろん今まで関係があった人を断捨離するときは注意が必要です。
関わりのある人間関係をいきなり切ろうとすると、「なんだあの態度は」「様子がおかしい」と妙な詮索をされたり悪い印象を残すことになります。
これ以上人間関係で悩みを増やさないためにも、時間をかけるつもりで徐々に距離を取っていきましょう。
→職場で嫌いな人を避ける方法|NGな態度とカラーバス効果とは?
職場ではどんな人を断捨離するべき?

職場での人間関係を断捨離するとき、どんな人を断捨離するべきなのか見ていきましょう。
人間関係を整理することで、断捨離するべき人が見えてきます。
- 一緒にいるとストレスが溜まる人
- 業務上、会う必要がない人
- ネガティブ、愚痴ばかり言う人
- お金や時間にだらしない人
自分にとってマイナスだと思う人は思い切って断捨離しましょう。
上記のような特徴を持つ人は、あなたに取ってはっきりいって価値がありません。
もちろんその人は誰かの為になるかもしれませんが、少なくともあなた自身には1ミリも価値がないですね。
付き合う人間によって自分の将来が決まると言っても間違いではないですよ。
→「会社を辞めたい」限界がきた30代40代|退職願いを出す前に考えること
職場の人間関係を断捨離!運気を上げて給料アップ?
職場の人間関係を断捨離することで、こんな効果があります。
- ストレスフリーになる
- 新たな出会いが生まれる
- 考え方が変わる
ストレスフリー
人間関係を断捨離すると、相手によっては悩むことがなくなりストレスが減ります。
ストレスフリーなら、余計な悩みが頭にない分、仕事に全力投球できます。
人間関係にストレスを感じている方は仕事中でも常に思考の中に悩みがあるはずです。
新たな出会いが生まれる
必要のない人間関係を断捨離することで、新しい出会いがある可能性もあり。
人間には所属欲求があり、必ずどこかのコミュニティに属したいという思いが働きます。

捨てる人間関係があれば、別の新しい出会いがあるでしょう。
職場の中とはいえ、今まで関わりのなかった人と関係が生まれるかもしれません。
考え方が変わる
そして人間関係が変わればあなたの考え方も変わります。
環境や人間関係は自分自身の思考や行動に大きな影響力を持っています。
ネガティブな人間関係に取り巻かれた自分と、そうでない自分ではまるで別人のような考え方に変わるでしょう。
というわけで、人間関係を思い切って断捨離することで圧倒的に仕事のパフォーマンスが向上し、時間をかけて結果的に給料がアップということは十分ありえます。
悩みの有る人間関係を持つ自分と、ストレスフリーな自分、どちらが魅力的かは言うまでもありませんね。
そして、仕事だけではなくプライベートでも良いことが起きるかもしれません。
職場の人間関係は自分が考える以上にストレスが溜まっているはずです。
人間関係を断捨離して、運気を上げましょう。
まとめ
- 職場でストレスを感じている人は8割
- 断捨離とは、不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れること
- 職場では仕事に関わる最低限の人間関係にする
- 人間関係で悩みを増やさないためにも、徐々に距離を取る
- 自分にとってマイナスだと思う人は断捨離する
- 人間関係を断捨離することで、運気が上がり給料がアップする
今後を考えると
職場の人間関係に悩まされ、ストレスを感じていることほど「時間の無駄」はありません。
なんのために職場に行き、仕事をしているか?それは紛れもなくお金のためですよね。
人間関係を断捨離したいと思うほど悩んでいるのであれば、さっさと断捨離をすることは有効ですが、職場に依存しない生き方も考えてみましょう。
もし職場と同じくらいの収入が手元にあったら?
ストレスを感じている相手よりも多くの給料を手にしていたら?
金銭的な不安は多くのストレスを生みますが、逆に金銭的な余裕はストレスを皆無にできます。
今の職場に完全に依存しないで自由にゆとりを持って生活する未来。
現在私はこれまでの経験をもとに「今後に向けて行動を起こしたい人」へ完全無料のメール講座を配信しています。
詳しくは一度こちらをお読みください。