
ブログ記事を書くときに欲しい画面キャプチャーソフト。
アイキャッチ画像やサムネイルなど、画像があるのとないのではブログ記事の見栄えは大違い。
ときには別のサイトの「この画像使いたい!」ということもあります。
そこで愛用している画面キャプチャーのフリーソフトFastStone Captureをご紹介。
無料で操作も超簡単。早速インストールしておきましょう。
もくじ
画面キャプチャのフリーソフトおすすめ「FastStone Capture」
- 完全無料
- シンプルな操作性
- どんな画面も簡単に切り取り
私は画面キャプチャーするとにはキーボードにある「Prt scr」プリントスクリーンを使っていました。
ただ、ブログ記事を書いていて「ほしい所だけキャプチャーできるソフト」がほしかったんです。
画面全体をスクショして、後でトリミングして保存して~というのが手間だったので、もっと簡単にできるものがないかと。
それに完全マッチしたのが今回の
FastStone Capture ファストストーンキャプチャー
ブログ運営をしている中で、1番愛用しているソフトです。
上の3つの条件をすべて満たしていて、とにかく使いやすい、簡単すぎて小学生でも余裕で使いこなせます。
邪魔なものではないので一度ダウンロードしておきましょう。
※不要ならアンインストールで問題ナシ
画面キャプチャーインストール【簡単動画解説】
FastStone Captureのインストール手順解説
- FastStone Captureをインストールする
- 日本語パッチをインストールする
※日本語パッチはなくても大丈夫ですが、メニューが英語表記になるのでインストールしておくほうが無難です。
といっても使うボタンは多くないので私は2台目以降は日本語パッチなしで使ってます(それくらいシンプルなソフトなのです)

※解凍ソフトがない場合はまずこちら
もしパソコンに解凍ソフトがない場合は、先に解凍ソフトが必要になります。
わからない場合はまずFastStone Captureのインストールをしてみて、つまづいたらこの項目を見てください。
解凍の定番フリーソフト →Lhaplus (ラプラス)のサイトへアクセス

ここから解凍ソフトをダウンロードできます。(無料)
ではFastStone Captureのインストールへ進みましょう
↓↓
FastStone Captureのサイトへアクセスする
ますはこちらにアクセスします
FastStone Captureダウンロードする
画面の下の方にスクロールします。
画像と同じ部分をクリックします。
※Download FastStone Capture5.3(1380KB)
クリックすれば自動でダウンロードが開始されます
画面左下に↓
画面の左下にダウンロードされるので赤枠と同じものをダブルクリック
違う画面が開きます
↓
FCcaptureSetup53 をダブルクリック
セットアップ画面が開きます
↓
赤枠の NEXT をクリック
次に同意画面が出てきます
赤枠の I Agree をクリック
FastStone Captureインストール
インストールの保存場所の確認
特に変更しなくてもそのままでOK
赤枠の Install をクリック
これでインストールは完了です
チェックボックスにチェックをいれたまま
赤枠の Finish をクリック
お疲れ様でした。
インストールは以上です。
とても小さいですが、これがファストストーンキャプチャのメニューアイコンです。
※開いていても画面のどこかにいて見落としてしまいそうになります 笑
いつでも使えるようにタスクバーへピン留め
デスクトップにFastStone Captureのアイコンがある
マウスで右クリックする
FastStone Captureは、画面をキャプチャーするときに使いますので、非常に使う機会が多いです。
なので、すぐに起動できるようにタスクバー(パソコン画面の下のメニュー)において起きましょう。
タスクバーにピン留めをする をクリック
※やっぱり置きたくないなあという場合には、右クリックでピン留めを外すをクリックしてください
次は日本語パッチを導入します!
FastStone Captureの日本語パッチを取得手順
FastStone Captureは英語表記なので、日本語化しておきましょう。
日本語パッチ と聞き慣れないものですが、単純に日本語にしてくれるだけ。
サクッと進めます。
- 日本語パッチサイトにアクセス
- ダウンロード 以上
とっても簡単です。
こんなサイトにアクセスします
↓↓↓↓↓↓↓↓
下にスクロールします
[F]を見つけましょう
間違いのないように
1番左の Ver5.3 をクリック
左下にファイルがダウンロードされます
赤枠の FCS53_jp.zip をダブルクリック
赤枠の FCS53.jp をダブルクリック
FastStone Capture5.3をバージョン更新しますとでます
赤矢印の はい をクリック
フォルダを入力してくださいと出ますが、そのままでOK
赤矢印の OK をクリック
わたしの場合はデスクトップに保存されました
日本語パッチは特に設定などありません
以上で完了です、お疲れ様でした。
画面キャプチャーフリーソフト「FastStone Capture」今回のおさらい
- FastStone Captureは画面キャプチャーのフリーソフト
- 画面キャプチャーを好きな部分だけ簡単にできる優れもの
- FastStone Captureサイトへアクセスしインストールする
- FastStone Captureの日本語パッチをインストールする
手順は長いように見えますが、所要時間は10分くらいでできると思います。
繰り返しますが、私がブログ記事を書くうえで絶対に欠かせないフリーソフトでお気に入りです。
ぜひ導入してみましょう。