
ホリエモンこと堀江貴文と2ちゃんねる開設者のひろゆきが、雑誌の対談コラムで満員電車に耐える日本人の「働き方」について議論。
「通勤時間は無駄」という発言もあり、この対談は2chで話題になりました。
在宅ワークや自営業以外で会社に勤める人は、人それぞれ通勤時間がありますよね。
あなたの通勤時間は無駄?
それとも有意義?
今回は、ホリエモンの通勤時間についての発言や、2chでの反応を見ていきたいと思います。
これを期に引っ越しや転職もありかも?
それでは見てみましょう。
もくじ
通勤時間は無駄!ホリエモンの発言内容とは?
『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた!なんかヘンだよね」で、
ホリエモンとひろゆきが、満員電車に耐える日本人の「働き方」について議論しています。
この対談の中でホリエモンが、
「”職住近接”っていう考え方があるじゃん。職場の近くに住むのは、いろんな意味で効率がいいと思うんだけど」
という発言をしています。
また、この前後の対談内容から、
「通勤時間は無駄」
「通勤に往復2時間かかるということは、時間給換算すると給料が20%低くなるのと一緒」というような話をしています。
時給換算で20%はどれくらい?
サラリーマンの平均年収から時給換算して見ました。
参考→サラリーマンの平均年収に驚愕!年代別20代30代40代に年齢別は?
今回は30代の総合平均年収で見てみます。
(他の年代が気になる方は上記の記事を参考にしてください)
例えば30代の平均年収が452万円
・・まあこれが多いか少ないかは別として
年間452万円÷12ヶ月=37.6万円/月
さらに週休二日制で月に20日働いたとすると・・
月37.6万円÷20日=1.88万円/日
では1日8時間の勤務時間とすると?
日1.88万円÷8時間=0.235万円/時間
というわけで、
30代サラリーマンの平均時給は2350円
という計算になります。
通勤時間に毎日往復2時間使っているとすると、時給換算で4700円分ということになりますね。
たしかに毎日4700円分を通勤時間に当てているとしたら、平均日給の1万8800円からすると25%の金額になります。
通勤時間をお金に変えることができるのであれば確かに無駄にしてますね。
とはいえ通勤時間まで働いてお金ほしくないよ!なんて声も聞こえて来そうです。
実際の声はどうなのか、2chの反応を見てみましょう。
通勤時間は無駄?ホリエモンの発言に対する2chの反応とは
先ほどの記事を読んだ2chの反応をまとめていきます。
通勤時間は無駄じゃない派
- 都心は家賃が高すぎる
- ホリエモンみたいにバブリーな発想している奴に庶民の金銭感覚は分からん
- 職場が近いとこき使われる
- 一人暮らしなら会社の近くに住めるけど、家族がいると…
- 仕事場から適度に離れないと解放されない
- 会社が環境用意して在宅勤務を許可すればいい
その他にも、都心に会社があること自体を問題とする声もありました。
2chを見ていると、「通勤時間は無駄」に反発する声の方が多かったです。
通勤時間は無駄派
- 会社徒歩7分のところに住んでるけど、通勤ラッシュとか絶対無理
- 毎日プライベートが3時間増えた
- いざ身内に何かあったとき便利
など「通院時間は無駄」のホリエモンに賛同する声もありました。
対談の中で通勤時間×お金と考えると反論も多いようですが、
ひろゆきは「少しでも自分の自由な時間がほしい」と、お金ではなく自分時間を通勤時間に取られるのが嫌だと発言しています。
通勤が2時間でも、それが車なのか、満員電車なのかでも感じ方が違うと思いますけどね。
ちなみにこの話題は「都心の職場に1時間かけて通う」がテーマになってます。
個人的には郊外で車通勤でも1分でも早い方がいいなと思いますよ。
私はマイホームを買ったときに、会社から車で15分圏内を探しました。
理由は
- 運転が疲れる
- 朝ぎりぎりまで寝ていたい
- ガソリン入れるの面倒
というしょうもない理由でした。
ところがマイホームを買って副業とかで稼ぐようになると、やっぱり通勤時間を別のことに使えるって最高!ってなりますよ。
タイム・イズ・マネー。
片道たった10分の違いでも、年間にすると4800分。
なんと80時間も通勤時間に使っていることになりますから。
80時間あったら色んなことできちゃいますよね。
通勤時間は無駄?これからの働き方とは
先ほどの働き方についてのホリエモンの対談については続きがあります。
内容をまとめると「通勤時間は無駄」ということを前提に、
- 終身雇用はあってないようなもの。働き続けても短期間に収入が増えることはない。
- でも、スキルがあれば転職して給料を増やせる
- プライベートの自由な時間を使ってスキルを身に着けられる
- (通勤時間を減らして、プライベートの時間を確保)
また、在宅勤務やリモート(遠隔)での仕事が増えることについて、
- 純粋に仕事の成果で評価され、仕事以外の面が考慮されなくなる
- 地方でも仕事ができるようになり、東京で仕事をする利点がなくなる
(地方の能力がある人と勝負しないといけなくなり、東京にいるだけで能力がない人は不利になる)
など、これからの働き方がどんどん変わっていくことに触れています。
通勤時間の分を家でテレビを見ているだけでは意味がありませんけどね。
どのような働き方がいいのかは人それぞれ

これからは在宅勤務やリモートでの仕事が増える可能性があるでしょうし、転職をして自由な働き方をする人も増えます。
経団連の会長やトヨタの社長が「終身雇用は難しい」と言ってますし、サラリーマンが当たり前の時代はとっくに終わってます。
→トヨタでリストラが始まる?社長の終身雇用は限界発言にネット騒然
一つの会社だけにこだわって働き続けるのがいいのか?
会社にかける通勤時間は無駄かも?という気持ちになりますね。
それに、会社が在宅勤務を許可すれば通勤時間がゼロなので、時間を有意義に使えます。
どのような働き方をするのかは人それぞれです。
- 独身だから職場の近くに住む
- 転職のたびに住む場所を変える
- 家族がいるから職場が遠くてもしょうがない
- 職場から遠い場所に住むけど在宅勤務
- 家族がいるまたは持ち家だから職場の場所なんて関係ない
などいろいろありますし、それぞれにメリット・デメリットがあります。
何を一番優先するのかを考えて、通勤時間が無駄と判断するのもアリですよね。
常に社会の一歩先を行くホリエモンの発言には、今後も注目していきたいです。
あ、ホリエモンも与沢翼も、稼ぎたかったら「とことんハマれ!一つのことを突き詰めてやれ!」と言っています。
通勤時間だけでなく、無駄な時間は全部お金にするくらいの気持ちで生活したら、スキルもお金もガンガン増えてくってことですね。
あなたは今日、何時間無駄にしてますか?
まとめ
- ホリエモンが雑誌で満員電車に耐える日本人の「働き方」について議論
- 「職住近接」「通勤時間は無駄」という発言をしている
- ホリエモンの発言に対する2chの反応は否定が多い
- 都心は家賃が高すぎる、家族がいるから無理
- プライベートが3時間増えたなどの賛同意見もあった
- 在宅勤務やリモート(遠隔)での仕事が増えることについても言及している
時間は確実にお金を生む
満員電車でも車の通勤でも、その時間が無駄にならなければ私は通勤時間が長くてもアリかなと思います。
というのも会社で残業するとお金が発生しますよね。中には残業代がほしいから会社に長くいる人だっているくらいです。
私も昔はそんな1人だったわけですが、会社だけが収入源だとどんなに頑張っても稼げる収入には限界があります。
誰にとっても1日は24時間。まさか会社に20時間もいるわけいかないし。
年収を増やしたい、給料がもっとほしいと考えたときには会社以外でバイトとか副業をする必要があるわけです。
そんなときバイトで「雇われ」ていると、こちらも会社と結局同じで限られた時間を切り売りするしかありません。
24時間、自分が好きな時間に好きなだけ稼げる仕事こそ、これからの時代、新しい収入源にするべきだと思います。
現在、私のこれまでの経験を活かし、「将来を変えたい人、時間を無駄にしたくない人」に向けてメールマガジンを無料で配信しています。
詳しくは以下を是非ご覧ください