
グーグルアドセンスで稼ぐためには無料ブログではなく、個人で独自ドメインを取得して運営するいわゆる有料ブログは必須アイテムです。
ここまでブログ立ち上げの準備として
- 「独自ドメインの取得」
- 「レンタルサーバーの契約」
を行ってきました。実はこの2つさえできていればブログの立ち上げはもうすぐそこ。
ここではブログ立ち上げに必要な設定である、①独自ドメインと②レンタルサーバーを紐付ける手順を解説します。
注:一通り読んでから実践するよりも、ひとつひとつの手順ごと進めていけば難しいものではありませんので安心してください。
それでは早速初めましょう!
もくじ
ワードプレスの立ち上げ手順
- お名前.comで独自ドメインを取得する
- エックスサーバーでレンタルサーバー契約する
- ドメインとサーバーを紐付ける←今からココ
ワードプレスのブログ構築の手順はこの3つとなります。
- お名前.comでドメインを取得する
→ブログのドメインを取得する!お名前ドットコムで安く簡単に - エックスサーバーでレンタルサーバー契約
→エックスサーバー申し込み手順|レンタルサーバーは簡単・安心で選ぶ
ここまで終わってしまえば、ブログを立ち上げる準備はもう終わったようなものです。
意外と簡単なんですよ!
次に行うのは、契約したドメインとサーバーを紐づけしてあげる必要があります。
独自ドメインが「住所」、レンタルサーバーが「土地」だとしたら、それぞれを自分のものですよ~と手続きが必要ですね。
難しい内容ではないのでこちらも一気に済ませましょう。
サーバーとドメイン紐付け【簡単動画解説】
お名前.com側の設定方法
はじめに独自ドメインを取得したお名前.com側の設定をします。
お名前.comにログインする
→お名前.comに移動しましょう※クリックで開けます

ご自身で登録したIDとパスワードでログインします。
ドメイン一覧をクリックする
ログインしたらトップページの中段くらいにご利用状況というメニューがあります。
ここに取得したドメインが◯件と書いてあります。
※私は5件ですが、はじめてのときは1件と表示されています。
こちらをクリック。

初期設定をクリックする

取得したドメインの状態を表す画面になります。
ここではネームサーバーと書かれた下にある「初期設定」をクリックしてください。
その他をクリック
下のような画面に移ります。
1.ドメイン名のところはドメインの横にチェックがついていればOK
2.ネームサーバーの選択画面では「その他」をクリックしてください。

ネームサーバーを追加する

上画像の矢印の部分をみてくだい。
「+マーク」がありますね、ここをクリックしてネームサーバー5まで記入できるようにします。
ネームサーバーを記載する

ネームサーバー5まで記入できるようにしたら、そこに記入する文字はこちら↓
ns1.xserver.jp
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp
↑ひとつひとつコピペしてOKです。
これは人によって違うものではないので大丈夫。
これはエックスサーバーを契約した時に届いているメール
- 【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
に書かれているので心配な方は確認してみましょう。
ネームサーバーを記載したら、確認画面でOKを押して登録します。
完了画面の確認
お疲れ様でした、これで無事にお名前.com側の接続設定は完了です。
下記のように完了しましたという画面になると思います。

反映までに最大で72時間かかる場合があります。
たぶん直ぐに反映されますので心配無用です。
これで独自ドメイン側の設定は完了しましたので、つぎはレンタルサーバー(エックスサーバー側)の設定を行います。
手順通りに進めば簡単なのでいきましょう!
エックスサーバー側のドメイン設定
こちらから→エックスサーバーにログインします。※クリックで開けます

エックスサーバーには
- ユーザーID
- サーバーID
がありますが、ここではサーバーIDを入力してログインします。
ドメイン設定をクリック

サーバーパネルにログインできたら右上のドメイン設定をクリックします。
サーバーパネルにはたくさんのメニューがあり混乱するかもしれませんが使うのはほんの一部なので安心してください。
ドメイン設定の追加をクリック

はじめはドメイン設定一覧が表示されていますので、横にあるドメイン設定追加をクリックします。
ドメイン入力とチェックを入れる

取得したドメインをここに入力します。
※間違いのないようにコピペしてから確認しましょう。
- 無料独自SSLを利用する
- Xアクセラレータを有効にする
この2つにはチェックを入れておけば良いです。
確認後に確定(追加)する

ドメイン設定が完了

お疲れ様でした、これでサーバー側の設定が完了しました。
無料独自SSL設定に失敗する場合もあります。
なにもなく成功すればOKですが、最終画面下に「無料独自SSL設定に失敗しました」と出る場合があります
↓出た方はこちら
サーバーパネルからSSL設定

サーバーパネルのトップに「SSL設定」がありますのでクリックします
ドメイン選択と追加をクリック

- 独自SSL設定追加
- サイト (ドメイン選択)
- 追加する
以上でSSL設定は完了です。
お疲れ様でした!
ここまでで独自ドメイン(住所)と、レンタルサーバー(土地)を紐付ける作業は完了です。
実際に自分が取得したURLを検索すれば表示されるようになりますよ。
ただし設定が反映されるまでに時間がかかる場合があるので表示されない場合は時間を置いて翌日に確認すると見れるようになっているはずです。
※経験上24時間以内には完了します。
そのあいだに必要な最低限の初期設定を済ませたり、着々とブログ運営の準備を進めましょう。
まとめ
- 独自ドメインとレンタルサーバー契約後に2つを紐づけする
- お名前.comではネームサーバーの設定
- エックスサーバーではドメイン設定
- 完了すると時間をおいて反映される
ここまでの作業ですが、はじめての時はものすごく苦労すると思います。
実際やることは簡単だし、クリックと簡単な入力を繰り返すだけなんですが、
「間違ってはいけない」「知らない言葉のオンパレード」でなかなかスムーズには行かないものです。
ただ、一度やってみると、本当にやっている事自体は難しい作業ではないことがわかると思います。
ネットビジネスを初めて、難しいからやめた!とならないためにも、知らないだけで実は内容は簡単なことが沢山ある。ということを覚えておきましょう。
ブログ構築に関しても、ひとつひとつの理屈は知らなくても手順はわかっているからバッチリ運営できる!という人もたくさんいます。
何はともあれここまで頑張ってブログ立ち上げが進められればもう怖いものはありません!
前進あるのみ、しっかり稼いでいきましょう。
ひとつ前のステップはこちら
次のステップはこちら