いよいよ有料(個人)ブログを開設する最終段階です。
これまでブログを開設するために、独自ドメインの取得、エックスサーバーの契約を済ませ、さらにドメインとサーバーの紐づけまでを終えました。
残すはエックスサーバーで「wordpress(ワードプレス)」をインストールすれば、あなたのオリジナルブログが完成します。
有料ブログはほとんどこの「ワードプレス」が使われていて、ブログを複数運営している方は独自ドメイン取得から今回説明するワードプレスのインストールまでを繰り返して複数立ち上げています。
ということで今回のワードプレスのインストールを覚えてしまえばあなたも今後ブログの立ち上げに四苦八苦する必要はありません。
※ちなみにワードプレスのインストールはとても簡単なので気負わずにサクッとやっていきましょう。
もくじ
ワードプレスインストール動画解説
エックスサーバーにワードプレスをインストール
エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
まずは契約したレンタルサーバーのエックスサーバーにログインします。
※クリックで開けます
- サーバーID
- サーバーパネルパスワード
を入力してください。
注意:ユーザーアカウントとは違うので注意
WordPress簡単インストールをクリック
サーバーパネルの左下に、WordPressというメニューがあります。
3つ項目がある中の、「WordPressの簡単インストール」をクリックしてください。
ドメイン名を選択する
ドメイン選択画面にて、取得したドメイン(ワードプレスをインストールするドメイン)を選択します。
WordPressインストールタブをクリック
ドメイン選択後、「WordPressインストール」というタブをクリックします。
必要事項を入力する
入力画面
- サイトURL:入力なし(そのまま)
- ブログ名:変更できるので仮名称でOK
- ユーザー名:※に従いお好きなものを決めます
→ブログのログインIDになります - パスワード:※に従いお好きなものを決めます
→ブログのログインパスワードになります - メールアドレス:使用中のアドレスを設定
- キャッシュ自動削除:ONのままでOK
- データベース:自動でデータベースを生成するでOK
→入力後、確認画面へ進みます。
インストール情報はメモに控える
確認画面で入力情報に間違いがないことを確認したら、確定ボタンでインストールを開始します。
インストールが完了すると
インストールが完了しました
以下の情報はWordPressの管理画面でログインや編集に必要な情報です。必ずメモなどに控えてください。
という案内と登録情報が表示されます。
- ID
- パスワード
- MYSQLデータベース
- MYSQLユーザー
- MYSQL接続パスワード
これらはメモに必ず控えておきましょう。
お疲れ様でした!以上でWordPressのインストールが完了しました。
これであなたのブログにネット上でログインできるようになります。
例えばわたしブログの場合
http://toyodablog.com/wp-admin
にアクセスすると、ブログの管理画面へのログイン画面が開きます。
http://〇〇〇〇/wp-admin
〇〇〇〇にあなたのドメインを入れて検索すれば同じようにログイン画面が開きます。
ただし、インストール後は数時間から1日程度経過しないと設定が完了していない場合があり表示されない場合があります。
この場合は時間をおいて再度チェックすればOKです。
ワードプレスの初期設定
- ワードプレスにログインする
- httpからhttpsに変更する
- リダイレクト設定
- パーマリンクの設定
はじめてワードプレスにログインしてから、最低限やるべき設定を済ませます。
ワードプレスにログインする
http://〇〇〇〇/wp-admin
まずはあなたのドメインを〇〇〇〇に入れてワードプレスにログインします。

- ユーザー名またはメールアドレスを入力
- パスワードを入力
- 右下のログインをクリック
httpからhttpsに変更する設定
ワードプレスにログインしたら、最初に設定をします。
サイトURLのはじまりを
- http から
- https にする
設定をします。
まずは左側のメニューから(ダッシュボードといいます)
設定→一般に進む
サイトの一般設定画面に進みます。
wordpressアドレスと、サイトアドレスを両方
http:から
https:というようにsをつけます。
さいごに、下の方にある青いボタン
変更を保存 をクリックします
※設定変更してから反映されるまでに数時間から半日かかる場合があります。
すぐにアクセスできなくなっても慌てなくてOKです。
リダイレクト設定
サイトのURLは、住所みたいなものなので、URLが間違っていると当然ブログにアクセスできません。
ここでは、
- http:サイト名
- https:サイト名
どちらでもきちんとブログにアクセスできる設定をしておきます。
エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
→.htaccess編集をクリックする
クリックすると、右側にドメイン一覧がでます。
対象ドメインの右側 選択する をクリック
.htaccess編集タブをクリック
このような文字列が表示されるはずです。
内容は少し違う場合がありますが、ここに書かれた文字列の上に、以下のコードをコピーして貼り付けます。
もし、誤って失敗すると、ブログが正しく表示されなくなります。
まずは、最初に記載されている文字列をコピーして、メモなどに残しておくことをオススメします。
そうすれば、万が一誤ってブログが表示されなくなっても、メモからコピーと貼り付けをすれば元に戻ります。
表示されいる文字列を全てコピーしてメモに残す
つぎに、以下のコードをコピーして、あらかじめ書かれている文字列の上に貼り付けてください。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L] </IfModule>
↓↓
貼り付けるとこんな感じです
もう一度手順をおさらいすると・・
- 最初の文字列はコピーしてメモに残す
- 上のコードをコピーして、1番上に貼り付ける
- 貼り付けたら確認画面へ進む
- 確定を押す
これで、
http://〇〇〇〇からでも、
https://〇〇〇〇からでもアクセスできるようになりました。
万が一、設定を変えたらエラーがでたり、正しい表示がされない場合、
メモに残した元の文字列を貼り付けて変更すれば元通りになります。
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ブログ記事ひとつひとつに割り振られるURLのことです。
ブログ記事が上位表示されるためのSEOにも影響するものなので、1番初めに設定を終えておきます。
まずはワードプレスの左側のメニュー(ダッシュボード)からパーマリンク設定に入ります。
設定→パーマリンク設定をクリック
カスタム構造にチェック
空欄に /%postname% と入力
※下から選択しても良い
これで、記事投稿画面にて、記事のURLを自分で付けれるようになります。
ここまでで初期設定は終わりです。
あとはプラグインを揃えていく、記事を投稿していく段階です。
ワードプレスデビューおめでとうございます!
まとめ
- エックスサーバーにWordPressをインストールする
- サーバーパネルからログインして必要事項を入力するのみ
- http://〇〇〇〇/wp-adminでブログ管理画面へログインできるようになる
- ワードプレスで初期設定をする
おめでとうございます、ここまでであなたのオリジナル個人ブログの開設が完了しました。
手順通り進めれば意外と簡単だったのではないでしょうか。
このあとは、簡単な初期設定やブログの記事を書いたりデザインをカスタムするなど本格的にブログを楽しみながら運営する段階です。
これでネットビジネスのスタートを大きく一歩踏み出しました、引き続き成功までの道のりを伝授していきますので着実に進めて行きましょう!