ドメインを取得しサーバー契約も完了、次に行うのは「ワードプレス」のテーマをインストールすることです。
はじめにワードプレスのテーマとはそもそも何?というところですが、ブログのテンプレートだと思っていればOK。
あなたがYahooやgoogleを使って知りたいなにかを検索したとき、検索結果を開くと様々なサイトやブログを見ることがあります。
どのサイトもデザインや配列が違うのが特徴ですね。
このサイトデザインを決めるのがテンプレートであるワードプレスの「テーマ」になります。
本記事では基本的なワードプレスのテーマ設定方法から、私が使っている有料テーマ「JIN」のインストール方法を解説します。
JIN以外でも有料テーマをインストールする方法の参考にしてくださいね。
もくじ
テーマインストール【簡単動画解説】
ワードプレスでテーマをインストール【無料基本編】
テーマのインストール?なんだか難しい操作が必要なのかな?と思うかもしれませんが、実は非常に簡単。
一度覚えてしまえば何度もチャレンジできるので(頻繁に変更することはありませんが・・)きちんと覚えておきましょう。
まずはワードプレスの管理画面にログイン
https://〇〇〇〇/wp-login.php
〇〇〇〇にサイトドメインを入れてワードプレスにログイン
テーマを選択画面へアクセス
ワードプレスのダッシュボードを開きます。
左側のメニューにある
外観→テーマの順にクリック
テーマを選ぶ
テーマをクリックするとこのように複数のテーマが表示されます。
始めからここにはいくつかテーマが表示されていますが、それらを選ばなければいけないわけではありません。
右下の「新しいテーマを追加」をクリック
様々な無料テーマが表示されています。
- 注目
- 人気
- 最新
- 特徴フィルター
テーマ選択画面の左上には検索カテゴリーが用意されています。
テーマをプレビューで確認する
テーマを選択する前に、そのテーマで作ったブログがどのようなイメージになるか確認しておきたいです。
マウスをテーマの上に持っていけば、「インストール」「プレビュー」が出てくるのでプレビューをクリックしてみましょう。
※間違ってインストールをクリックしても慌てることはありません。テーマはいつでも簡単に削除できます。
プレビュー画面を開くとこのようにイメージ画像が表示されます。
納得行くデザインのテーマを見つけられたらインストールします。
テーマのインストールと有効化
インストール済みを確認し「有効化」をクリック
※ワードプレスで無料テーマを探す場合、ほとんどが海外製であり、日本でももちろん使えますが、英語でわかりにくい、トラブルの時に情報が探しにくいことがあります。
日本製で人気のワードプレスのテーマなどは、外部サイトでインストールしたものをワードプレスにアップロードする必要があります。
例えば、有名な
- Stinger(無料)
- cocoon(無料)
- JIN (有料)
これらをワードプレス上で検索しても出てこないので覚えておきましょう
続いて「外部サイト」から有料テーマをインストールする手順です。
ワードプレスでテーマをインストール【有料テーマ編】
無料テーマ、有料テーマともに数え切れないほどテーマは存在します。
無料テーマのメリットは文字通り費用がかからないこと。
有料テーマは物によりますが、数千円から5万円まで幅広いのが特徴。(人気なテーマは平均して1万円前後でしょう)
ブログで収益化をしていくならば、迷わず有料テーマをおすすめします。
カスタマイズ、トラブル対応、すべてにおいて安心感やSEO対策が違います。ここで掛かる費用はすぐに回収できますからぜひ有料テーマを買っておきましょう。
それでは私が愛用している「JIN」のインストール方法を解説します。
有料テーマJINのページへアクセス
→https://jin-theme.com/ へアクセス
かわいいヒツジが特徴の「JIN ジン」
アクセスすればわかりますが、テーマのホームページそのものがブログで作られていて、JINのテーマについてすべてがわかるようになっています。
日本語で、さらにこのページですべてがわかる。完璧です。
ちなみにトラブルや不明点は何度か直接問い合わせをしていますが、非常に丁寧な対応。
さらに一度ダウンロードすれば複数のブログに使い放題なのも高ポイントです。
※テーマによってはこれができない場合があります。
JINのダウンロード
トップページの、いますぐダウンロードをクリック
JINのテーマ詳細が表示されます。
価格は14,800円、人気テーマのなかでは少し高いかなと思うかもしれませんが、複数サイトに使えること、私は3つ以上のブログで使ってきましたが安いと思うくらいです。
動作環境は古くなければまず大丈夫だと思いますが確認しておきましょう。
- メールアドレス
- クレジットカード番号
を入力し、支払いをクリック
登録メールを確認
- テーマダウンロードURL
- パスワード
登録メールに記載されているアドレスにアクセスします。
- パスワードを入力(コピペでok)
- SUBMITをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ダウンロードが開始されます
画面下にダウンロードが完了したらクリックします
ダウンロードフォルダのなかに「JIN」のZIPファイルが入っています。
ここまでくればワードプレスへテーマアップロードはあと少し。
有料テーマJINをワードプレスへ追加
- ダッシュボードの外観をクリック
- 新規追加をクリック
- テーマのアップロードをクリック
- ファイルを選択
このファイルを選択のところで、先ほどパソコンにダウンロードしたJINのファイルを追加します。
※ファイルは解凍しないでZIPファイルのままでOKです。
有効化をクリック
お疲れ様でした。
これで有料テーマのアップロードは完了です。
さいごに
ワードプレスには子テーマというものがあります。
JINのサイトでも子テーマをダウンロードできます。
これは、テーマを更新したり、テーマを変更したときに、自分でカスタマイズした内容がリセットされてしまうのを防ぐためです。
親テーマだけを使用していると、カスタマイズ内容が更新や変更時に引き継がれずに、その都度設定が大変になります。
JINの場合、JINのHPの右上の検索で「子テーマ」といれればダウンロード画面にたどり着けます。
※アップロード方法は親テーマと同じ
手順としては
- 親テーマをダウンロードする
- 親テーマをワードプレスにアップロード
- 親テーマを有効化
- 子テーマをダウンロードする
- 子テーマをワードプレスにアップロード
- 子テーマを有効化
最終的に子テーマが有効化されている状態で問題ありません。
以上がワードプレスへのテーマインストール手順となります。
ワードプレスのテーマ 無料・有料【今回のおさらい】
- ワードプレスにはテーマが必要
- テーマには無料・有料のテーマがある
- 有料テーマは外部サイトからダウンロードする
- ワードプレス内には海外製品が多い
- 外部サイトから好きなテーマをダウンロードするのがおすすめ
- ダッシュボードの外観→テーマから簡単にできる
- 収益化には有料テーマ1択
- テーマのおすすめは「JIN」
ワードプレスのテーマ選びはこだわると難航します。
検索しておすすめランキングを見ても、ひとつひとつサイトに載っているテーマもランキングも違いますよね。
一体どれがいいの?!となることは間違いありません。
数あるテーマすべてを試している人はまずいないと思うので、「このテーマは良さそうだ」と思ったらまずは使ってみるのもいいかもしれません。
テーマ変更は簡単にできますからね。
それでも長期間続けて作り上げたブログでテーマを変えるとなると設定も大変な作業になります。
よかったらおすすめのJINを使ってみてくださいね。